日本拓殖大学日本拓殖大学
拓殖大学(たくしょくだいがく takushoku university)简称拓大,是日本拥有百年校史的私立大学之一。
由日本内阁总理大臣,第二代台湾总督桂太郎公爵于明治三十三年(1900年)创办的“台湾协会学校”改制而成。(现校园内树立“桂太郎公铜像”以表纪念)。
1922年(大正11年)与关西大学、立命馆大学、龙谷大学、专修大学、立教大学等6所高校作为私立大学被旧日本帝国政府认可,为日本zui早建立的私立大学之一。
2000年日本明仁天皇、天后曾出席拓殖大学建校一百周年纪念庆典。2012年6月,前拓殖大学总校长、研究生院教授森本敏出任日本防卫大臣,是日本历史上首位出任日本防卫大臣的民间人士。[1] [5] 目录
1 基本资料
2 学校简介
▪ 历史背景
▪ 历任领导
3 历史沿革
4 校区
▪ 文京校区
▪ 八王子校区
5 大学校歌
6 学部研究科
▪ 学部学科
▪ 研究科
7 杰出校友
▪ 文学
▪ 艺术
▪ 政界
▪ 学者
▪ 医学
▪ 商业
▪ 税务
▪ 体育
▪ 故人
▪ 其他校友
8 社会评价
9 交流合作
▪ 美洲
▪ 欧洲
▪ 非洲
▪ 亚洲
10 校奖学金
11 校区交通
基本资料编辑 播报
建校年代:1900年
所在省州:东京都市区
所在城市:文京区
学生人数:10103人
大学建立:1900年
类型:私立
中国教育部是否认证:获得认证
校区地址:
①东京都文京区校区:东京都文京区小日向3-4-14
②东京都八王子市国际校区:东京都八王子市馆町815-1
校园:文京(东京都文京区)、八王子(东京都八王子市)
恩赐纪念馆
恩赐纪念馆(3张)
隶属:学校法人拓殖大学
学校简介编辑 播报
历史背景
大正14年毕业生合影
大正14年毕业生合影
拓殖大学的前身是由曾任台湾日据时期总督与日本首相的桂太郎于1900年创立的“台湾协会学校”,原本是为了培养开拓台湾的人才而成立,日本众多zhuming国会议员、政治家和企业家都曾在拓殖大学学习,包括日本zhuming首相中曾根康弘。创立的第一年并没有独立校舍而借用东京法政大学校区的一部分,第二年才迁至现今的文京校区。直到1918年,正式改称为“拓殖大学”。2000年日本明仁天皇、皇后出席拓大创立百年纪念仪式典礼。
拓殖大学于1900年正式建校,1922年和龙谷大学、专修大学、立教大学、立命馆大学、关西大学共同作为第一批私立大学被旧日本帝国政府认可。1977年建成八王子校区。早期曾用“台湾协会学校”、“红菱大学”、“东洋协会大学”等名。明治50年起,即1918年正式更名为日本拓殖大学,是日本zui早成立的zhuming私立大学之一,大学的简称为“拓大”。1949年(昭和24年)拓殖大学加入由青山学院大学、一桥大学、东京工业大学、中央大学、日本大学、上智大学等东京都21校协同组建的“东都大学棒球大联盟”(东都大学野球连盟)[2] 。
2012年6月,拓殖大学总校长、研究生院教授森本敏出任日本防卫大臣,是日本历史上首位出任国防部防卫大臣的民间人士。
历任领导
历任校长
学祖桂太郎
学祖桂太郎
桂太郎 台湾总督(第2代)、陆军大臣(第10・11・12・13代)、首相(第11・13・15代)、内务大臣(第22代)、文部大臣(第23代)、大藏大臣(第13代)、贵族院议员、元老、内大臣、外务大臣(第25代)
小松原英太郎 县知事、司法次官、外务次官、文部大臣、农商务大臣、贵族院议员等
后藤新平 通信省大臣、铁道员总裁、拓殖局总裁、内务大臣、外务大臣、国务大臣、东洋协会会长、东京市长、帝都复兴院总裁等
永田秀次郎 - 帝国教育会长、东京市政调查会长、拓务大臣、铁道大臣等
宇垣一成 - 朝鲜总督、陆军大学校校长、陆军大臣、国务大臣、内阁参议、外务大臣、拓务大臣、参议院议员等
下村宏 - 台湾总督府民政长官、朝日新闻社副社长、贵族院议员、日本体育协会会长、日本放送协会会长、情报局总裁等
高垣寅次郎 - 一桥大学教授、本学教授、日本学术会义会长、日本学士会会长、金融学会会长、日本学术振
第三代校长后藤新平
第三代校长后藤新平
兴会理事长、本学理事长等
铃木宪久 - 时事新报论说委员、日本大学教授、本学教授・政经学部长、本学短期大学学长・本学理事长等
八田嘉明 -铁道次官、贵族院议员、商工大臣、拓务大臣、铁道大臣、通信大臣、东京商工会议所会头、日本纵观高速自动车道协会会长长等
矢部贞治 -东京大学教授、早稻田大学教授、本学教授、选举制度调查会委员、行政宪读会会长、宪法调查会副会长、中央教育审议会委员、宪法调查会海外调查团团长等
安东义良 - 外务省条约局长・欧亚局长、众议院议员、本学教授、秘鲁大使、海外移住事业团经营审议会会长、内阁移住审议会委员等
中曽根康弘 -众议院议员、行政管理厅长官、通产大臣、运输大臣、防卫厅长官、科学技术厅场官、自由民主党干事长・总裁、首相(第71・72・73代)、本学理事长等
小村康一 - 外经济协力基金理事、智利大使・秘鲁大使、石川岛播磨重工业株式会社顾问等
小田村四郎 - 名古屋国税局长、行政管理事务次官、农林渔业金融公库副总裁、日本银行监事、本学理事等
藤渡辰信 - 同大学院修了后、民社党政策审议会勤务。本学事务局长・常勤理事等
历任学监
第二代学监新渡户稻造
第二代学监新渡户稻造
松崎蔵之助(初代拓殖大学学监、东京高商校长长、东京帝国大学経済科教授)
新渡户稻造(二代拓殖大学学监、国际联盟事务次长,旧5000日元上印有其头像)
松冈均平(三代拓殖大学学监、法学博士、内务次官、男爵、贵族院议员、东京帝国大学法科教授)
中村进午(拓殖大学学监、早稲田大学教授、本学国国际法学创立第一人)
小川郷太郎(拓殖大学学监、政治家、众议院议员、京都帝国大学教授、财政学者、従三位勲一等)
宫原民平(拓殖大学学监、拓殖大学教授)
高垣寅次郎(拓殖大学学监、拓殖大学教授)
历史沿革编辑 播报
1900 创建于东京,由台湾协会学校改制而成。在东京都富士见町设立临时校舍。第一期学生共计100名,从此开启了拓殖大学的历史。
1901茗荷谷校区建设完成,至此开启了拓大茗荷谷校区的历史。
1904根据日本国《专门学校令》将校名改为“私立台湾协会专门学校”
1907 更名为“东方协会职业学校”。
1914恩赐纪念讲堂开馆,并在校区内设立“桂太郎公铜像”,以纪念学校创始人桂太郎先生。
1918根据日本国《专门学校令》更名为“拓殖大学”。
1922 根据日本《大学法》,正式获准为大学。
1949 通过教育体制改革,举行新体制大学落成典礼。设立商学部(管理学与贸易学)与政经学部(政治学与经济学)。
1950 成立联属高中与大专(管理和贸易课程)。
1951 开设研究生院硕士课程(经济学与商业课程)。
1966 设立北海道拓殖大专。
1969 在北海道拓殖大专设立附属儿童保育专科学校。
1970 开设研究生院博士课程(经济学与商业课程)。
1972 开设留学生别科。
1977 在东京八王子市建设新校园,搬进了商学部与政经学部。在八王子校园设立外国语学部(英语、汉语与西班牙语课程)。
1978 在八王子校园建成国际交流馆。
1979 建立海外附属学校(加拿大)。
1981 建立海外附属学校(中国、西班牙与墨西哥)
1987 设立工学部(开设机械系统工程、电子工程、信息工程和工业设计学部)。
1990 将北海道拓殖大专更名为拓殖大学北海道分校。
1991 开设研究生院硕士课程(分机械系统工程专业和电子信息专业的工程课程)。
1992 设立海外附属学校(澳大利亚)。
1993 开设研究生院博士课程(分机械系统工程专业和电子信息专业的工程课程)。开设研究生院硕士课程(工业设计专业的工程课程)。
1994 设立海外附属学校(英国)。
1997 开设研究生院博士课程(工业设计专业的工程课程)。开设研究生院硕士课程(分英语和日语语言教育专业的语言教育课程)。
1998 在八王子校园建成学生交流馆。
1999 开设研究生院博士课程(语言教育专业的语言教育课程)。设立国际开发研究所。设立拓殖大学gaoji工程研究中心。
2000 设立国际开发学部(开设开发合作和亚太研究课程)。开设拓殖大学北海道分校环境农业课程。重组农业经济系,设立经济管理系。举办建校100周年庆典与庆祝活动。
2002 将商学部贸易系更名为国际商业系。将工学部电子工程系更名为电子信息系。
2003 将政经学部的政治学系更名为政法系。成立拓殖大学日语学校。
2004开设研究生院硕士课程(分国际开发专业和an专业的国际合作课程)。将研究生院语言教育课程的地点改在文京校园。
2005 在八王子校园新增国际开发分支学部。在八王子校园建成第二体育馆与体育教育宿舍。
2006 开设研究生院国际合作博士课程(分国际开发专业和安全专业)。
2007在商学部设立会计系。将国际开发学部更名为国际问题研究学部。将工学部电子系更名为电子系统系。设立日语研究所。设立伊斯兰教律法研究所。
2008 关闭拓殖大学日语学校。
2009 开设地区政治管理研究生课程。
2008拓殖大学辩论社团成立。
2009开设地方政治行政研究科地方政治行政专业课程(拓殖大学大学院)。
2010将“工业设计学科”更名为“设计学科”,并举办了拓殖大学110周年校庆活动。
2015文京校区(茗荷谷)改建工程完工(e馆竣工)。将商学部、政经学部从八王子校区转移至文京校区。“八王子校区”正式更名为“八王子国际校区”。
2017 辩论社团荣获全日本大学辩论竞赛优胜奖(获奖人中国留学生)
2017 拓殖大学中国留学生学友会成立
2020 外国语学部开设新学科—日本语学科
校区编辑 播报
文京校区
东京都文京区小日向3-4-14
八王子校区
东京都八王子市馆町815-1
大学校歌编辑 播报
拓殖大学校歌
拓殖大学校歌
拓殖大学校歌于1919年建校20周年时所谱写,作曲者为日本帝国陆军军乐队队长永井建子。 [3] 学部学科
商学部(经营学科、国际商务学科、会计学科)
政经学部(法律政治学科、经济学科)
外国语学部(英美语学科、中国语学科、西班牙语学科、国际日本语学科)
国际学部(国际学科)
工学部(机械系统工学科、电子系统工学科、情报工学科、工业设计学科) [4]
研究科
商学研究科(博士前期、后期课程:商学专攻)
工学研究科(博士前期、后期课程:机械系统工学专攻、电子情报工学专攻、工业设计学专攻)
语言教育研究科(博士前期、后期课程:英语教育学专攻、日本语教育学专攻、语言教育学专攻)
国际协力学研究科(博士前期、后期课程:国际开发专攻、安全保障专攻)
地方政治行政研究科(博士前期课程:地方政治行政专攻)
经济学研究科(博士前期、后期课程:国际经济专攻)
杰出校友编辑 播报
文学
相沢正一郎,诗人
鮎川哲也,推理作家
胡桃沢耕史,直木赏作家
小宫良之,作家
谢雅梅, 产能短期大学讲师
诹访胜,构成作家
星野纱一,俳人
ますいさくら,作家
艺术
前田真三,风景写真家
久保敬亲,写真家
渡辺悟仙,水墨画家、日本南画院原理事长、福井县水墨画协会创立者兼初代会长、紫绶褒章获得者。
松崎健一,编剧
永野护,漫画家
土山しげる,漫画家
野口贤,漫画家
香月秀之,电影导演
小石栄一,电影导演、编剧
所ジョージ,演员
绫小路きみまろ,漫谈师、お笑いタレント
古今亭志ん阳,落语家
渡辺裕之,俳优
阿久津阳一郎,剧団四季所属俳优(ライオンキングで主役「シンバ」を务める。)
高桥真唯,女优
外山高士,俳优 声优
永野爱,声优
森山未来,俳优
小田部通麿 - 俳优
上原风马 - タレント
千波丈太郎 - 俳优
戸城宪夫 - ロックミュージシャン、ベーシスト
大山正笃 - ロックミュージシャン、ドラマー
矢野明仁 - タレント、俳优
水木香 - 千叶ロッテマリーンズのチア・パフォーマーグループm☆splash!!の2006年度メンバーの1人。
草野彻 - 俳优
入沢大圣 - タレント
パペットマペット - お笑いタレント
ちゅうえい - お笑いタレント(流れ星)
えとう窓口 - お笑いタレント(wエンジン)
铃木一平 -シンガーソングライター、第17回ヤマハポピュラーソングコンテストに「时流」で出场し、youxiu曲赏受赏。同年、世界歌谣祭出场。
堀勉 - 俳优
小栗山晃市 - 俳优、新闻工作者
金森トシエ - 元読売新闻妇人部长拓殖大学初の女子学生、神奈川県立妇人総合センター(现・県立かながわ女性センター)初代馆长、元日本大学讲师
アナウンサー
近江正俊 - 元东京放送アナウンサー
糸川雅子 - 元mro北陆放送・アナウンサー・j-waveニュースルームアナウンサー
政界
国会议员
渡辺秀央 - 元邮政大臣
村上正邦 - 元労働大臣
平野力三 - 元农林大臣
铃木宗男 - 元北海道开発庁长官兼冲縄开発庁长官
玉置和郎 - 元総务庁长官
中岛真人 - 元内阁府副大臣
染谷诚 - 元防卫政务次官
键田忠三郎 - 元众议院议员
後藤茂 - 元众议院议员
萨摩雄次 - 元众议院议员
井脇ノブ子 - 元众议院议员
高桥英行 - 元众议院议员
市町村长
新井哲二 - 香川県丸亀市长
椿原纪昭 - 北海道栗山町长
下地昌明 - 冲縄県多良间村长
朝山毅 - 鹿児岛県奄美市长
改井秀雄 - 元富山県富山市长
地方议会议员
岸本健 - 和歌山県议会议员、元众议院议员
坂元裕一 - 元宫崎県议会议长
本间进 - 千叶県议会议员
プリティ长嶋 - 千叶県议会议员
水村笃弘 - 埼玉県议会议员
行政官
沼田干男 - 驻m缅甸特命全权大使、元外务省领事局长
高桥博史 - 驻アフガニスタン特命全権大使、元外务省国际情报官
学者
社会科学等
水岛广雄 -东洋大学名誉教授、元东洋大学法学部教授 元中央大学非常勤讲师 法学博士、民法 担保法(担保法の権威者) 元そごう社长及び会长 拓殖大学予科卒
细贝大次郎 - 北海道拓殖短期大学元学长
田村重信 -自民党政务调査会首席専门员、庆应义塾大学大学院法学研究科・非常勤讲师、日本论语研究会代表干事、日本戦略研究フォーラム政策提言委员。
时冈弘 - 宪法学者。早稲田大学名誉教授、元同副総长。
豊田悌助 - 商学博士、弁护士
间宫茂树 - 京都产业大学教授、国际政治论
宫原民平 - 元拓殖大学教授、元学监。拓殖大学校歌の作词者
森伸生 - 拓殖大学政経学部教授 イスラム法、宗教学
高永喆 - 拓殖大学国际开発研究所・アジア情报センター客员研究员
李登辉 - 台湾地区前领导人、名誉博士
国际・语学
佐々木良昭 - 东京财団上席研究员、イスラム圏研究
医学
武田三一 - 医学博士 元北海道医师会会长 元旭川国际カントリークラブ理事长
商业
卫藤バタラ - 元ミクシィ取缔役兼zui高技术责任者
青木达也 - ほっかほっか亭総本部 代表取缔役社长
税务
前田幸蔵 -元日本税理士会连合会会长、元日本计理士会常任理事、元税理士试験委员、元中小企业中央连络恳谈会委员等歴任、公认会计士、税理士
体育
格斗技
西良典 - 和术慧舟会総帅
塩田刚三 - 养神馆合気道创始者 合気道养神馆馆长 合気道十段
田中茂穂(明治神宫武道场「至诚馆」馆长)
金子智一 - 躰道
中野哲尔 - 躰道己錬馆馆长
柔道
秋本胜则 -柔道家秋本启之の父 1972年全日本ジュニア柔道体重别选手権大会軽量级(65kg以下)优胜、1974年1975年全日本选抜柔道体重别选手権大会軽中量级2位、1978年嘉纳治五郎杯东京国际柔道大会65kg级优胜、1979年法国际柔道大会65kg级优胜、1980年讲道馆杯日本柔道体重别选手権大会65kg级优胜
木村政彦 - 1949年第2回全日本柔道选手権大会优胜 柔道七段
ダグラス・ロジャース -1964年东京オリンピック重量级银メダリスト1967年第5回パンアメリカン竞技大会无差别级金メダリスト重量级银メダリスト
岩钓兼生 - 1971年第23回全日本柔道选手権大会优胜
蔵本孝二 - 1976年モントリオールオリンピック男子柔道軽中量级银メダリスト 1975年世界柔道选手権大会70kg级铜メダリスト1974年アジア柔道选手権大会70kg级金メダリスト
西村昌树 - 1972年 ミュンヘンオリンピック男子柔道重量级铜メダリスト
空手道
中山正敏 - (社)日本空手协会首席师范 设立者
大山倍达 - 极真空手创始者 国际空手道连盟极真会馆総裁空手十段(ただし拓殖大学学务课や学友会によると拓殖大学に在籍していた事実はないという(大山倍达正伝 新潮社 2006年p.116))
金泽弘和 - 国际松涛馆空手道连盟zui高师范 设立者
国分利人 - 日本空手道振兴団理事长、wasグループ代表、株式会社强者代表取缔役、有限会社i-support代表
中达也 - 日本空手协会総本部师范
相扑
舛田山靖仁 - 千贺ノ浦部屋亲方、元関脇舛田山
栃乃洋泰一 - 大相扑力士、春日野部屋
吉井山朋一郎 -元大相扑力士、元出羽海部屋、1947年に第2回石川国体优胜、1947年に全国学生相扑选手権大会优胜、戦後初の大学出身力士
隆涛刚 - 元大相扑力士、元玉ノ井部屋、国际相扑大会优胜、大学1年次に全国学生相扑选手権大会优胜
拳击
相泽国之 - プロボクサー opbf东洋太平洋スーパーフライ级チャンピオン、三迫ボクシングジム所属
内山高志 - プロボクサー 第39代世界ボクシング协会(wba)スーパーフェザー级チャンピオン、ワタナベボクシングジム所属
铃木启正 - プロボクシング・トレーナー
铃木康弘 - 2011年10月世界选手権出场 ロンドン五轮出场権获得
瀬川设男 - プロボクサー 元日本バンタム级・スーパーバンタム级チャンピオン、ヨネクラボクシングジム所属
鸟海纯 - プロボクサー 元opbf东洋太平洋バンタム级チャンピオン、ワタナベボクシングジム所属
松本晋太郎 - プロボクサー ヨネクラボクシングジム所属
三浦国宏 - ロス・ソウルオリンピック日本代表
八重樫东 - プロボクサー 第20代世界ボクシング协会(wba)ミニマム级チャンピオン、大桥ボクシングジム所属
ロイヤル小林 - プロボクサー wbc世界スーパーバンタム级チャンピオン、国际ジム所属
渡辺雄二 - プロボクサー zui高位wba世界スーパーフェザー级1位、斉田ボクシングジム所属
伊藤沙月 - 2009年第7回全日本女子大会ライトフライ级b优胜
小泽瑶生 - プロボクサー、初代g legendスーパーフライ级チャンピオン、フュチュール所属
レスリング
豊田雅俊 - アテネオリンピック代表
渡辺晶一郎 - レスリング部创设者
米満达弘 - ロンドンオリンピック66キロ级金メダリスト
山口竜志 - 元プロレスラー
汤元进一 - ロンドンオリンピック男子フリースタイル55kg级铜メダリスト
高谷惣亮
総合格闘家
阿部裕幸 - 総合格闘家、プロ修斗・环太平洋ライト级ランカー
小路伸亮 - 元総合格闘家、2005年ネオブラッドトーナメントウェルター级优胜
须藤元気 - 元総合格闘家、作家、タレント、俳优、短大卒 现拓殖大学レスリング部监督
武田美智子 - 女子総合格闘家、第20回世界サンボ选手権大会金メダリスト
サッカー
大滝雅良 - 静冈市立清水商业高等学校サッカー部监督、元サッカー选手
中森大介 - jfl・佐川印刷サッカー部所属。2008年よりjfl・佐川印刷サッカー部监督。
小林悠 - 拓殖大学サッカー部选手、2010年より川崎フロンターレ内定
小野寺达也 - 関东大学l2部ベストイレブン 、2010年より栃木sc内定
杉本真 - 関东大学l2部ベストイレブン 、2010年より栃木sc内定
猿田浩得 - タイ・プレミアリーグ・バンコク・グラスfc所属
三村真 - 2011年よりファジアーノ冈山内定
内田和志- jfl・藤枝myfc所属。
バスケットボール
熊谷渡 - プロバスケットボール选手(bjリーグ・富山グラウジーズ所属):2005年卒业
小岛佑太 - プロバスケットボール选手(bjリーグ・滋贺レイクスターズ)2006年卒业
庄司和広 - プロバスケットボール选手(bjリーグ・高松ファイブアローズ)1997年卒业
仲摩纯平 - プロバスケットボール选手(bjリーグ・东京アパッチ)大学2年时に中退
伊藤拓郎 - プロバスケットボール选手
安斋竜三 - プロバスケットボール选手(jbl・リンク栃木ブレックス)ガード、主将
高冈大辅 - プロバスケットボール选手(jbl・リンク栃木ブレックス)フォワード、副主将
渡邉拓马 - プロバスケットボール选手(jbl・トヨタ自动车)シューティングガード
加々美裕也 - バスケットボール选手(jbl・东芝)
宇田康利 - バスケットボール选手(jbl・东芝)
长谷川武 - バスケットボール选手
永田晃司 - プロバスケットボール选手
久手坚笑美 - 女子バスケットボール选手 (wリーグ・トヨタ自动车アンテロープス)
森ムチャ - 女子バスケットボール选手 (wリーグ・トヨタ自动车アンテロープス)
天津希 - 女子バスケットボール选手
伊佐树里 - 女子バスケットボール选手(wリーグ・シャンソンvマジック)- ガード
林田明佳 - 女子バスケットボール选手(wリーグ・シャンソンvマジック)
春日流い - 女子バスケットボール选手(wリーグ・日本航空jalラビッツ)
井上早希 - 女子バスケットボール选手(wリーグ・日本航空jalラビッツ)
奥里绫子 - 女子バスケットボール选手
池内侑里 - 女子バスケットボール选手
佐藤梓 - 女子バスケットボール选手
小川和美 - 女子バスケットボール选手
栋方公寿 - トヨタ自动车、アシスタントコーチ
北卓也 - 东芝、アシスタントコーチ
纳谷幸二 - アイシン精机元选手、冈山商科大学、冈山商科大学附属高等学校男子バスケットボール部监督
折腹祐树 - 东芝元选手
池内泰明 -nhkバスケットボール解说者、b代表コーチやユニバシアード男子、u-24男子ヘッドコーチ、拓殖大学ヘッドコーチ(元住友金属社员)
浜口秀树 - 在学中にzui年少となる20歳でモントリオール五轮に出场
野球
马渊史郎 - 明徳义塾高等学校野球部监督
プロ野球
高桥建 - プロ野球选手(広岛东洋カープ)→(ニューヨーク・メッツ)
中尾明生 -元プロ野球选手(広岛东洋カープ)→(南海ホークス)、1988年现役引退。ダイエー・近鉄のコーチを経て、现は(楽天)の中国・四国担当のスカウトを务める。
古屋刚 - 元プロ野球选手(西武ライオンズ)。现は四国アイランドリーグplus・三重スリーアローズの监督を务める。
山本良材 - 元プロ野球选手(阪急ブレーブス) 元阪急の打撃投手
木村昌広 - 元プロ野球选手(オリックス、中日)
ラグビー
横山健一 - 拓殖大学ラグビー部选手 2007年7人制日本代表选手
横山伸一 - リコーブラックラムズ选手 2007年7人制日本代表选手
陆上
小林史和 - ntn実业団陆上竞技选手 1000m、1500m、2000m日本记録保持者。
佐藤大辅 - 元nec陆上竞技部选手『日本テレビ开局50周年记念ドラマスペシャル』として、2003年1月2日に放映された天国のダイスケへ〜箱根駅伝が结んだ绊〜(福山雅治主演のドラマ)の主人公モデル。
藤原新 -jr东日本実业団陆上竞技选手。2009年世界陆上竞技选手権ベルリン大会男子マラソン日本代表、东京マラソン2008(兼北京オリンピック代表选手竞技会)日本人选手zui高の第2位 第62回福冈国际マラソン(兼第12回世界陆上竞技选手権(2009/ベルリン)代表选手选考竞技会)3位 ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
高田千春 - jr东日本ランニングチーム所属
中本健太郎 - 安川电机実业団陆上竞技选手 世界陆上大邱大会男子マラソン代表 ロンドンオリンピック男子マラソン日本代表
游泳
小野田一雄 - パリオリンピック出场。
竞艇
高桥勲 - 竞艇选手 sg第54回全日本选手権优胜
レーサー
菅原义正 - ダカールラリーレーサー テレフォニカ・ダカール2005大会カミオン部门総合二位同部门1クラス优胜
远藤光博 -全日本・世界カート选手権zui年少で参戦。フォーミュラートヨタ、f3等で活跃。现シビックレースに参戦。㈱本田技研工业テストドライバー
故人
安冈正笃(东洋思想讲座讲师)
大川周明(植民史/植民政策)
満川亀太郎(东洋事情/アジア学者)
河上肇(経済学)
高桥亀吉(経済评论家/経済史研究者)
龙野一雄(拓殖大学汉方医史学の汉方讲座讲师)
谢介石(台湾语教师/満洲国初代外交部総长)
舟桥圣一(讲师/小说家)
木村卜堂(拓殖大学书道研究会讲师)
东恩纳寛惇(拓殖大学教授及び図书馆长・拓殖大学第一高等学校长を兼务/日本の歴史学者(冲縄史))
千原大五郎(建筑史家/东洋建筑史)
赤松要(経済学者/政経学部教授、日本における経済政策学の第一人者)
若林俊辅(英语教育学者/外国语学部教授)
室伏哲郎(作家/客员教授)
江畑谦介(海外事情研究所客员教授/军事评论家)
远藤浩一(日本文化研究所长・地方政治行政研究科教授/政治学)
其他校友
石井淑普,陆军军人、印度尼西亚共和国独立殊勲章(ビンタン・ゲリラ勲章)」を授与、勲六等単光旭日章を受赏。
井上日召 - 日莲宗僧侣、右翼活动家、血盟团创始人、护国団初代団长、元维新运动関东协议会参与、中退
神本利男 - 伪满洲国警察、日本陆军间谍
脇光三 - 特务、新闻记者、军事探侦、陆军翻译(第1期生)
组坂繁之 - 部落解放同盟中央本部中央执行委员长、九州大谷短期大学讲师、折尾女子経済短期大学讲师
西郷隆秀 - 西郷隆盛之孙、元拓殖大学理事长
中村知 - ボーイスカウト指导者。ボーイスカウト日本连盟の功労章である「はと章」「やたがらす章」を受赏、勲五等瑞宝章を受赏
栗城史多 - 登山家